生きづらさを抱えた、子どもたちの笑顔を守るために
生きづらさを抱えた、子どもたちの笑顔を守るために
本気で子どもの心と向き合いたい方を探しています。
子どもたちが安心して自分らしくいられる居場所を、一緒に作りませんか?
きのねだからできることが、きっとあります。
きのねで、あなただけの発達支援を実現しましょう!
きのねで働くために用意された環境があります。
①確固たる療育方針を持っているため、チームで同じ方向を向いて支援できる
・代表自身が行う社内研修が、入社時4日間、その後も随時行われ、発達支援について専門的に学べます。感覚統合をベースにしていますが、きのねが大切にしている発達支援についての考え方から広く学べ、ただ子どもを預かっているわけではなく、しっかり目的を持った専門的な療育ができます。
>「きのねが大切にしたいこと」はこちらから
・毎日のミーティングで、支援の振り返りができます。支援についての悩みを相談しやすく、支援の方向性を皆で確認できます。
・代表は、毎日2店舗のどちらかの事業所にいるので、支援で悩んだり困った時はすぐに質問できます!
②保護者支援にも力を入れ、本気で保護者や子どもたちの支援に取り組んでいる
代表は当事者(娘が発達障害)です。本気で保護者や子どもたちの支援がしたいと思い、きのねを立ち上げました。本気で目の前の子どもたちやお母さんの力になりたい、と思っている方にとってはとてもやりがいのある職場になるはずです。
③頑張りは必ず評価される
・きのねは、生きづらさを抱えた子どもや保護者の支援をするために作られた、小さな会社です。2つの事業所のみの小さな会社だからこそ、本当にやりたいことに集中できるのです。代表はほぼ毎日どちらかの事業所にいて、現場で働くスタッフをきちんと見ています。頑張りはしっかり評価されて給与や賞与に反映され、キャリアアップしていけます。
④夏4日間、冬7日間、GW3日間の長期休暇あり、日曜休みの完全週休2日制、希望休取得率100%!
・毎日、子どもや保護者と真剣に向き合うからこそ、プライベートでしっかり心身を休め、リフレッシュすることが重要になります。休みは土曜日を含めて希望を出せます。休みの理由は問わないので、趣味や旅行をしっかり楽しみたい方でもOK!有給休暇もシフト決定後に可能日を提示するので取りやすい環境が揃っています。
⑤正社員の数が多いので、ひとり一人にかかる負担が少ない、事務仕事の負担を減らす試みも。
・1事業所約6人と、正社員の数が多いため、仕事の分担がしやすく残業もほぼありません。
・土曜日や長期休暇中、子どもが朝からいる時でも、休憩体制を組むのでしっかりと休憩が取れます。
・平日はプログラムを組まないため、支援の準備は少なくてすみます。その分、子どもひとり一人に応じた支援方法の計画や支援ツールの作成などに集中でき、子どもの心に寄り添った支援ができます。
・事務負担が重くなり子どもの発達支援に影響が出ないよう、定期的に事務仕事の内容を見直していきます。
⑥送迎業務未経験や療育未経験の方、新卒の方でも大丈夫!
・送迎は、最初の1か月は先輩が同乗し、慣れるまでサポートしてくれます。
・入社時研修で発達支援についてしっかり学び、普段の支援の中では先輩がサポートしてくれ、翌日のミーティングでも確認できます。支援に正解はないので、支援をする中で自分で学んでいき、あなただけの支援を見つけてください!
⑦キャリアアップを応援します!
・経験年数や貢献度に応じて、管理者や児童発達支援管理責任者、保育所等訪問支援を行う訪問支援員への道をサポートします。また、貢献度、本気度の高い方には特に、専門的な外部研修参加のご案内をします。一緒に学んでいきましょう!
きのねでは、一緒に本気で子どもの心に向き合ってくれるスタッフを募集しています。
少しでも気になった方は、お気軽にお問合せください。